政治家の多様性を増やすには?

  • 2019年7月19日
  • 2019年7月19日
  • 雑談

政治の多様性

本日は、「政治家を目指す人を増やすには?」というテーマです。

私は令和の社会では、「経営層の多様性が増える事」が大事だと考えます。

最近では、IT系の分野を中心に、若い経営者や研究者の台頭が目立ちます。

ところが、政治の分野はどうでしょうか?

優れた政治リーダーが注目される機会が、圧倒的に乏しいと感じます。

地方の政治は、新陳代謝が進まないという面では、地方の農業や漁業と同じく、「人材不足・人手不足」に喘いでいます。

政治の多様性が増えれば、社会も変わります。

その意味では、経営層である首長・議員の多様性も求められます。

  • 年齢ベースの多様性(若い人が首長になったり)
  • 性別の多様性(女性の比率が増えたり)
  • 社会的立場の多様性(マイノリティーが活躍出来たり)

そんな社会の方が、変化に強く、柔軟性が高くなると考えられます。

本日は、そんな多様性を阻んでいる壁について考えてみます。

初期投資のコスト

選挙に出るにはお金がかかります。

それだけでなく、家族の期待とか、場合によっては人間関係の付き合いとかも失う場合があります。

さらに、政治家になるためには、地道な活動の時間が必要です。

1軒1軒集落を巡って挨拶をしたり、地元の方の声を聴きに行ったり。

そうした手間と暇をかけても、選挙に勝てるかどうかは分かりません。

政治家の路線は、非常にリスクの高い分野だと言えます。

ただ、これは選挙だけではありません。

何かの事業を新しく起業する場合、泥臭い活動が求められる事と、先が見えないという点では、スタートアップも同じ状況です。

ただ、起業の場合はコストを抑えながら、小さく始める事が可能です。いわゆるスモールビジネスという観点から始めれば、人間関係を失うコストも低く抑える事が出来ます。

スタートコストの比較

 カネ時間人間関係
政治家
起業家小~大小~大

活動の継続性

政治家も起業家も、いかに活動を継続するかという点では、収入が死活問題になります。安定性については、

  • 政治家:収入が安定(任期付き)
  • 起業家:収入が不安定

ですので、どちらかと言えば、商売の方がリスクが高そうです。

しかし例えば地方議員の場合、出費の多さと頻度を考えると、家族を養うための収入としては不十分です。

地方に行けば行くほど、議員の報酬は低くなります。

そう考えると、政治家を目指すことは非常にハードルが高い割に、金銭的に得られる対価は少ない事が分かります。

もっとも、政治家を目指す人は、お金を目的としている訳ではないので、それ以上のやりがいや意味を感じているのでしょう。

現在、割とご高齢の方しか政治家として活動が出来ないのは、

若い人はそれだけでは食っていけない」

という事情があります。

家族や子供・ましてや家のローンなんかが残っていたら、なおさらですね。

政治家としての醍醐味?

政治家というと、どうしてもスキャンダルの報道や、汚職のニュースが連想されます。

現代の日本では、「政治家=クールな職業」という印象が全くないことが、一つの問題だと言えます。

ビジネスマンの場合だと、起業して成功した場合のサクセスストーリが、注目を浴びる事もあります。

職業として、一種の憧れのようなモノを演出することも、必要だと感じます。

特に地方の自治体では、農業や漁業をはじめとした「後継者不足」が深刻視されています。

これも構造としては同じだと考えられます。

まとめ

政治に多様性をもたらすためには、

  1. 初期コストの参入障壁を下げる(カネ・時間・人間関係)
  2. 「輝いている政治家」をPRし、政治家活動の周知を増やす

事が必要でしょう。ある意味では門戸を開放し、自由な参入を促すような仕組み作りです。楽市楽座的な感じで、

みんな、立候補しようぜ!

という軽いノリが必要なのかもしれません。

その観点からすると、

「政治家の多様性を増やす」という政治的な決断

が必要ですが、そうすると、現職の人が失職するリスクも高くなります。

その辺りこそ、「身を切る覚悟」が必要ではないでしょうか。