- 2025年2月8日
五島市議会議員選挙2025を終えて
率直な感想を書こうと思います。まずは選挙に関わった全ての皆様、大変お疲れ様でした。 今回の選挙は天気の影響で大変な事だらけでしたね。「船が出るだろうか?」「ポスターが剥がれていないだろうか?」「選挙カーは走れるだろうか?」等々。スケジュールが変更になったり、外での活動がしんどかったり、一年で一番厳しい時期の選挙だったのではないかと思います。 選挙陣営の方々、選挙運営に携わってくれた職員の方々、掲示 […]
率直な感想を書こうと思います。まずは選挙に関わった全ての皆様、大変お疲れ様でした。 今回の選挙は天気の影響で大変な事だらけでしたね。「船が出るだろうか?」「ポスターが剥がれていないだろうか?」「選挙カーは走れるだろうか?」等々。スケジュールが変更になったり、外での活動がしんどかったり、一年で一番厳しい時期の選挙だったのではないかと思います。 選挙陣営の方々、選挙運営に携わってくれた職員の方々、掲示 […]
街頭演説リレー 選挙戦6日目となる今日は、玉之浦地区演説という事で、 頓泊→丹奈→荒川→布浦→中洲→幾久山(昼休憩)→小川→井持浦→島山島→向小浦(動画場所)→玉之浦→立谷→大宝→福江に移動 猪狩→千代田→西来院→籠淵(2箇所)→吉田→本山→木場(3箇所)→奥浦 というルートで回りました。玉之浦のリアス式海岸は風が凄まじく、東シナ海まで飛ばされる位の強風でした。動画でその凄さが伝わるかと思います。 […]
高齢化する議会 私が住む五島市に限らず、全国的に議員は高齢化の傾向が高く、なり手不足も深刻化しています。 本記事では、現在私が戦っている選挙区(五島市)で、35歳の私が訴えている事を紹介します。 演説時間は3分程度 今回、私は「名前連呼はせず、街頭演説の回数を最大化する」戦略で行動しています。 その理由やメリットはこちら。 【地方議会選挙】名前連呼するメリットと名前連呼しないメリット とは言え五島 […]
五島列島奈留島 今日は選挙活動で奈留島を訪問しました。 今回の選挙では初めての試みとして、ウグイスによる「名前の連呼」を止め、各地区で極力小まめに選挙カーを止め、3分程度の演説を繰り返す方針で活動しています。 その理由は、名前の連呼をうるさいと感じる人がいる事や、連呼だけでは政策や人柄、想いが伝わらない、と考えたからです。 名前連呼するメリット 勿論、集落の人達に「候補者が来た事」をお知らせする手 […]
市議会選挙がスタートしました。 本日は途中経過の振り返りと感想を記しておきます。 天気との闘い これが最も大変でした。雪の影響で道路の凍結があり、船便の欠航があり、苦しめられています。 新人と現職との闘い 新人10、現職10、元職2の構図であり、議会の構図が大きく変化する可能性があります。 ただ、現職はいわゆる「基礎票」を持っているため、全体としてみれば新人にとっては厳しい戦いが予想されますが、私 […]
五島市市議会議員選挙2025 選挙の候補者の情報は下記のサイトが参考になります。 https://go2senkyo.com/local/senkyo/21507 長崎新聞によると、22人が立候補、有権者数は29,462人です。現職10名、元職2名(市長選挙を機に退職)、新人10名です。 投票結果 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s087/010/010/010 […]