こんばんわ。
雨が降るとラーメンが食べたくなる中西です。
五島市の集落を回っていると、
集落が寂しくなった
という声をよく耳にします。
五島の人口減少率を見れば、それもそのはずです。
https://nakanishidaisuke.com/2017/12/15/population-decline/
そうした事もあり、現在五島市では「人口減少対策」を最優先のテーマに掲げています。
国境離島新法による補助が最大の効果となり、人口の
社会増 > 社会減
が生じるなど、一定の効果も出ています。
しかし、単純に人口が増えればそれで良いのでしょうか?
https://nakanishidaisuke.com/2019/05/26/population-issue/
以前も書いた通り、
人口さえ増えればすべてがうまくいく
訳ではありません。
それに、日本全体では人口は減り続けるので、どこかが増えればどこかが減ります。
例えば五島市の中心部に、再開発による超高層マンションが出来たと仮定しましょう。
移住者も含めて総勢1万人が収容できれば、ひとまず五島市が掲げる「人口減少の問題」は解決されそうです。
しかしそれによって、五島の集落がどれだけ活気づくでしょうか・・・?
お気づきのように、「人の数を増やせばよい」という単純な話ではないです。
財政的にも、地方交付税の額は増えるかもしれませんが、その分の衛生費や社会保障費用も増えますので、一概に良いとも言えません。
役割人口
五島市として光を当てていくべきは、なんといっても4割を占めるシニアの方々です。
一口にシニアと言っても、その健康度合いは様々です。
例えば同じ70歳でも、シャキシャキと活発な方もいれば、そうでない方もいます。
その違いはなんでしょうか?
私が見てきた中では、
社会的な役割の多さ
に比例している気がします。
- グラウンドゴルフ
- NPO団体
- 町内会
- ○○の会
など、多様なグループで活躍されている方ほど、元気そうです。
例えば集落の人口が半分になったとしても、
以前より2倍の役割が与えられ、
以前より2倍人と交流をすれば
心身の健康度は高まるはずです。
現在は人口減少に伴い、シニアの方の「役割」が不足しているように感じます。
もっと活躍できる場が増えれば良いと思います。
確かに政府が掲げるように、地域の外側から「関係人口」を増やすことも大事です。
しかしそれ以上に、地域内での「役割人口」を増やすことが、そこで暮らす方の健康に繋がると感じます。
五島市も、「日本一健康な島づくり」を目指していますが、そうした視点から、シニアの「役割」を増やすことが大切ではないでしょうか。
とはいえ、集落に行くと、
もう年だから、しきらん(=できない)
という方も少なからずお会いします。
しかしそんな方でも、昔の暮らしや集落のお話は、かなり詳しく聴かせてくれたりします。
その人だから出来る事
その人にしかできない事
そんな「役割」が、五島の中には沢山あると感じます。
五島の宝探しは、そういう部分にあるとも感じます。