世論調査の方法と問題点を分かりやすく解説

neko
「世論調査」の方法ってどうなっているの?
本当に正しく世論が反映されているの?

こうした疑問に答えます。

本記事を読むことで、世論調査の方法と抱える問題が分かると思います。

そもそもどうやって算出?

全国民を対象に聞き取りをするのが理想ですが、コスト的に無理です。

世論調査では、サンプルを取り、母集団(日本人全体)を推定しています。この際に注意すべきなのは、

年齢・性別・地域に偏りが出ないようにすること

です。日本人全体の平均を取れるように、無作為に選ぶことが肝心となります。

朝日新聞の調査方法はこちら

https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/3018

報道機関によって異なりますが、大体2000人くらいのサンプルを取っています。

問題点1. 統計手法

ねこ
2000人のデータだけで、正しく推計できるの?

と思えるかもしれません。

しかし、「統計学的」には妥当であるとされています。

複雑な計算式

母集団の数から妥当なサンプル数を決定するために、以下の式が使われることが多いようです。

N = 全体の人数(母集団)
E = 許容できる誤差の範囲
P = 想定する調査結果=50(%)
(50%のときに最大のサンプル数となるため)
k = 信頼度係数=1.96
(通常,信頼度95%を基準とするため)

E = 2.5、P = 50、K=95%で計算すると、必要なサンプル数は1,537となります。

逆に、サンプル数が多ければ良いというものでもありません。

10万人でも1億人でも、上記式に当てはめれば必要なサンプル数は1537になります。

そもそも式は妥当?

私も大学で心理学を専攻していたため、様々な「統計法の式」を使ってきました。

しかし、そもそもですが、

「なぜこの式が正しいのか?」

については、あまり教わらなかった気がします。

私の勉強不足もありますが、上記式がなぜ正しいのか、分かる方がいたら教えてくださいm(__)m

代入している変数は妥当?

これについては、「許容できる範囲」とありますので、主観的な要素も入っています。

結果として

「よく分からない複雑な式に対して、よく分からない変数を代入した結果が正しい」と仮定すれば、

世論調査での「2000人規模の調査」は妥当な数であると言えます。

実際の投票先との乖離

算出式が妥当なのかどうかは、「答え合わせ」をすることが可能です。それは

  • 「比例区の投票先」(実際の有権者のデータ=母集団)
  • 「世論調査の支持政党」(サンプル抽出データ)

のズレを確認する事で分かります。2019年の参議院選挙を見てみると、

政党名 世論調査の支持率(「支持なし」を除く再集計値) 得票率 ズレ
自民党 55% 35.40% 19.8%
立憲民主 10% 15.80% -5.9%
国民民主 3% 7.00% -4.4%
公明党 8% 13.10% -5.2%
共産党 5% 9.00% -4.2%
日本維新の会 4% 9.80% -6.0%
社民党 1% 2.10% -1.3%

という形で、結果にかなりの差があります。

得票率

https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/2019/00/hsm12.html

政党支持率

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/archive/2019_06_3.html

問題点2. 若い世代の意見が反映されづらい

大手メディアはランダムに質問をするために、RDD法という手法を使っていますが、微妙に算出方法が異なります。

しかしこれは、従来から使われている固定電話しか対象とせず、最近普及しているIP電話には対応していません。

つまり、固定電話を持たない若い世代に対する質問は、少なくなる傾向にあります。

参考:日本における世論調査の信頼性と妥当性の統計学的検証

https://www.jstage.jst.go.jp/article/yoron/115/0/115_KJ00009870470/_pdf/-char/ja

問題点3. メディアによって差がある

新聞を始めとするマスコミの調査では、世論調査の結果にズレが生じるケースがあります。

例えば内閣支持率にしても、A社とB社で数字が異なる事はよくある事です。

現に、「日本の世論調査における妥当性と信頼性に関する研究」によると、

世論調査の結果には、メディア間で統計的に有意な差がある

とも示されています。

https://jss-sociology.org/research/92/file/397.pdf

この原因としては

  • 質問者への聴き方がマスコミ間で統一されていない
  • メディア媒体によって有権者の反応が異なる

が考えられます。

本当に正しく世論が反映されているのか?

世論調査の問題点として

  • 統計的な算出式の妥当性が示されていない
  • 若い世代よりも高齢者を対象としがち
  • マスコミ間の調査結果には差がある

がある事を踏まえると、

必ずしも正しとは言えないため、参考程度の情報にしておく

のが無難ではないでしょうか?

更に詳しく知りたい方向け