- 2022年3月8日
【2022.3/五島市市議会メモ】三浦議員
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります。 三浦.2018年6月に民法が成立し、4月から施行。政府は何歳で成人式を実施するか、各団体の判断にゆだねられている。 参列した若者にはふるさとや友人を思う場にもなる。現在と同じ20歳で行 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります。 三浦.2018年6月に民法が成立し、4月から施行。政府は何歳で成人式を実施するか、各団体の判断にゆだねられている。 参列した若者にはふるさとや友人を思う場にもなる。現在と同じ20歳で行 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります。 野茂.東日本大震災が浮かんでくる。最近でも地震が発生し不安を感じることが多い。 日々の備えが重要だと思う。 再生可能エネルギーについて 洋上ウインドファーム計画の進捗状況は 市長.再エ […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります。 草野.今期も是々非々で質問をしたい。ロシアのウクライナ侵攻は許すことの出来ない暴挙。 一般市民の生活を脅かして一方的な現状変更は明白な国際法違反であり断じて看過できない。 五島市議会も何らかの動きを […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります。 松本.県立高校の卒業式のお祝い。新しい発想、チャレンジ精神で頑張ってほしい。 市議会議員になり1年が過ぎ、たくさんの交流があり、時の流れを感じる。 奈留島の火葬場の存続とリフォームの要望をした。待合 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 ※内容は正式な議事録ではないため、発話の全てを反映しておらず、必ずしも正確でない箇所もあります (議員名の敬称略) 補正予算の質疑 地域公共交通運行事業者支援事業について 中西.補助金額の算定に当たり、バス路線維持費補助金等の他の補助金による支給分は考慮されているのか 産業振興部長.バス1台につ […]
五島市では、議事録が公表されるまでに数か月かかりますので、 3月2日に市長から公表された「施政方針」をご紹介します。 【新型コロナウイルス感染症対策】 県は、オミクロン株を中心とした新規感染者数の急激な増加により、病床のひっ迫が予測されたことから、1月18日に県内の感染段階をレベル2-Ⅱに引き上げ、県内全域に「特別警戒警報」を発令し、1月26日から県内全域にまん延防止等重点措置を適用しております。 […]
五島市では、議事録が公表されるまでに数か月かかりますので、 3月2日に市長から公表された「施政方針」をご紹介します。 4五島の宝・子どもが育ち、輝く“しま”をつくる 【結婚・出産・子育ての支援】 国は、子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」の基本方針を閣議決定し、令和5年度4月の創設を目指しています。五島市では、出会い・結婚・出産・子育てまでの切れ目ない支援を行うため、来月から「こども未来課」を […]
五島市では、議事録が公表されるまでに数か月かかりますので、 3月2日に市長から公表された「施政方針」をご紹介します。 3安全・安心で住みやすさ日本一の“しま”をつくる 【消防体制の整備等】 昨年12月に三尾野で発生した住宅火災で1名の方が、今年1月に福江町で発生した住宅火災では、2名の方がお亡くなりになりました。 亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、ご家族の皆様に謹んでお悔やみを申し上げますととも […]
五島市では、議事録が公表されるまでに数か月かかりますので、 3月2日に市長から公表された「施政方針」をご紹介します。 2五島の魅力を発信し、世界に誇れる“しま”をつくる 【観光による交流拡大】 令和3年の観光入込客数は、「GoToトラベル事業」が再開されなかったことなど、年間を通してコロナの影響が大きく、前年から4.3パーセント減少の11万8,438人となりました。これは過去最多であった令和元年と […]
五島市では、議事録が公表されるまでに数か月かかりますので、 3月2日に市長から公表された「施政方針」をご紹介します。 1五島の恵みを活かし、雇用を生み出す“しま”をつくる 【農林水産業の振興】 五島市の基幹産業である農林水産業については、後継者及び新規就業者の確保・育成に努めながら、持続可能な力強い産業として発展できるよう必要な対策を講じてまいります。 農業においては、ドローンによる農薬散布などス […]
五島市では、議事録が公表されるまでに数か月かかりますので、 3月2日に市長から公表された「施政方針」をご紹介します。 冒頭あいさつ 24日ロシアがウクライナに侵攻。核兵器をちらつかせるなど、決して許されるものではない。世界の恒久平和はすべての市民の願い。 ロシア軍の即時撤退と解決を強く望む。 知事選挙では大石氏に心よりお祝いを申し上げ、今後とも離島地域振興のためお力添えをして頂きたい […]
五島市では、議事録が公表されるまでに数か月かかりますので、 3月2日に議長から公表された「報告」をご紹介します。 議長報告 昨年12月27日、長崎県病院企業団議会 令和3年第2回定例会が長崎市で開催され、神之浦伊佐男議員とともに出席いたしました。 議会では、長崎県病院企業団病院事業の設置等に関する条例の一部改正、令和3年度長崎県病院企業団病院事業会計補正予算(第3号)など3件をそれぞれ原案のと […]
議員生活2年目最初の一般質問はこちらです。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#07 学校給食について 給食費を無償化する考えは 無償化に必要な予算額は 地元産以外の食材の割合は 有機農業の推進について みどりの食料システム戦略に基づく有機農業の推進に対する考えは 一次産業が環境に与え […]
結果が出ました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220220/k10013494131000.html 私は宮沢候補を応援していたのですが、残念ながら支持は伸びませんでした。 今回、選挙の準備期間を考えれば、当然の結果かもしれません。 が、私自身の力不足も強く感じました。 引き続き、宮沢氏は石木ダム問題にコミットし、問題解決に向けて尽力されるとの事でしたので […]
私と宮沢候補の関係 なぜ私が宮沢よしひこさんを応援するに至ったか、経緯から紹介いたします。 そもそも、県知事選挙の争点って何だろう? が出発点でした。 IR、石木ダム、新幹線、諫早湾問題、など諸課題がある中で、 特に石木ダムの問題を調べてみると、、、 あまりにも合理性がない事業だと考えるようになりました。 まさにムダなダム。 しかし多くの人が、この問題の存在すら知らない。 明日は我が身、という言葉 […]