五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。
そこで、議事メモを残しています。
記載分は、2020年9月28日の内容です。
https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01
※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください
目次
台風9号、10号について
被害状況について
Q.五島市に接近した大型台風と言えば、直近ではH3の台風19号以来ではないかと記憶。農業・漁業・林業・河川に多くの被害が出ていると聞く。
市長.総額7億3千9百万円。
- 農作物の被害、農道・林道、樹木の倒木 3億円
- 防波堤、浮桟橋、定置網など 2億5千万円
- 倒木、土砂崩れ、市道の被害23路線 1億2千万円
- 市営住宅は37か所
- 農協漁協は2700件
- 観光施設関連 720万円
- 公園施設 411万円
- 学校施設は大小の被害3200万円
- 防水シートや車庫のシャッター破損、倉庫破損
軽微なものは修繕を完了しているが、追加予算により早急に対応したいと考えている。
Q.今回は各議員とも災害防災を上げていて、殆ど重なる部分がある。各避難所で色々なトラブルがあったと聞くがどうか。
総務企画.4000名以上の避難により様々な事案が発生
- 断水によるトイレの衛生状態の悪化
- 本庁勤務職員の緊急派遣
- 急遽の避難所の開設と移動
今後詳しく検証し、教訓として生かしていきたい。
避難所の運営について
Q.昨年12月は冨江小学校の体育館のトイレを取り上げた。今回は避難所として利用されていないが理由は。
総務企画.6日の午前中に、雨漏りとトイレの使用が難しいとの連絡を受けて閉鎖した。
Q.トイレまでの通路に壁と屋根を設置する必要がある。普段も濡れながら移動をしている状態。
市長.富江は体育館が使えない状態で3密になった。これについては必要経費を精査し、必要な措置を講じていきたい。
Q.10号のニュースは悲惨であった。今回避難所のガラスが割れてけが人が出たが、今後の対策として飛散防止のネットという方法もあるがどうか?
総務企画.今のところは飛散防止フィルムを考えているが、経費面、安全面を含めて検討していきたい。
Q.玉之浦支所の被災の状況は?
玉之浦支所長.屋上の防水シートが剥がれて雨漏りをした。
Q.以前は避難所としていた施設の指定を外した理由は?
玉之浦支所長.H27に新たに公民館が指定されたことに伴い、外した。
Q.地元には必要な公民館だが、災害に強い公民館を兼ねた避難所を作ってはどうか。心に留めてほしい。
今回の経験を活かし対策やマニュアル作りをしてほしいがどうか。
総務企画.防災計画を昨年見直し、3月に作り直したばかり。一番足りないのは、避難所ごとに規模が違うため、避難所ごとのマニュアルが必要。その中で改善を図りながら周知をしていきたい。
被災者への支援について
Q.多くの市民が被災したが、市としての支援は?
産業振興.農林漁業の被害は、現在のところ農作物への補助はないが、共済組合の保険があり、保険金が支払われる制度があるので、紹介していきたい。国の災害復旧事業や市の制度で支援していきたい。漁業は共済制度により対応すると思っている。
建設管理.家屋への被害は数多くあったが、国が支援を定める全壊・半壊が60個以上の被災に該当するものではなかった。
Q.住宅において、ほとんどの家屋は保険に入っているが、入っていない家屋もある。この人たちのために、無利息の貸付をすることは出来ないか。
福祉保健部長.災害時の貸付制度は、市が貸し付ける援護資金がある。世帯主が負傷したりした場合、生活の立て直しのために貸し付ける資金。限度額は350万円。保証人の有無によって利子が変わる。五島市では貸付の実績がある。
災害救助法が適用されないので対象とはならないが、小規模の災害の場合は、別の生活資金貸付金がある。五島市社会福祉協議会をお尋ねください。
Q.被災された方の相談には担当職員に伝えてスムーズな対応が出来るようにしてもらいたい。
断水地区への飲料水の供給について
水道局長.富江・玉之浦・奈留・大島など、6時間~46時間断水が発生した。
Q.断水の原因は停電か?
水道局長.停電が原因。
Q.今後の対策は?
水道局長.電力会社との申し合わせをし、負荷の高い箇所から優先的に復旧する。市内の建設機械リース会社や発電機を調査したところ、非常時の確保が困難となっている。今回は発電機を1機リースし、崎山地区、玉之浦地区の断水時間の削減に繋がった。発電機はリース方法と合わせて検討したい。
Q.リース会社と提携を結ぶなどしてほしい。飲料水の断水は?
総務企画.備蓄している2リットルは210本を玉之浦に搬送し、翌日に配布。
Q.ペットボトルの配布を頂き数時間後に断水が解消された。車を持たない買物難民のために、もう少し早ければ良かったがその辺りの判断は?
水道局長.広範囲の断水の場合、医療機関を優先する。各家庭でも断水に備えた貯えをして頂きたい。
漂流漂着ごみの回収について
Q.市としてどのように把握していたのか?
市民生活部長.9号は当日の予想では潮位が90%を超える予想だった。高潮の影響で漁業用のプラスチックや流木が流れ着いていると確認できていた。
Q.当時の玉之浦湾の状況は?
玉之浦町.漁港に大量のゴミが漂着していた。
Q.中須の小川地区では道路にまで影響が及んだ。この漂着ごみは台風災害時だけではなく、常に外国からやって来る。海岸清掃は随時行っているが、全体は中々出来ない。湾を回っていると相当な量のゴミが流れている。専用の回収船を県・国にお願いして設置できないか。
市長.全国の状況を調べたところ、東京湾・瀬戸内海など船の往来が多い所では、12席の回収船が設置されている。市でどれだけ対応できるか、難しいと思っている。航行に危険を及ぼす場合は、海上保安庁や民間からご協力いただき、回収したいと考えている。
Q.今は漂着ごみの回収をしているが、補助がなくなれば行えなくなる。まずは一艘から出来ないかの提案をしている。漂着ごみは浮いたり沈んだりしているモノがあり、船を痛める可能性が高い。将来的には絶対必要になると考えているので検討をお願いしたい。
ケーブルテレビの通信障害への対応について
(質問無し)
観光誘導板について
Q.被害状況は。
観光振興部長.34支柱の被害。誘導版が吹き飛んだり折れたり傾いたりする被害が出ている。
Q.玉之浦も早急に対応していただきたい。コロナが落ち着けば観光客も増える。五島市は観光を促進するが、案内板が分かりづらい箇所が多々ある。その辺りの心遣いが大事ではないか。
観光振興部長.職員で対応可能な部分は応急処置をしている。それ以外は撤去又は再設置の準備を進めている。誘導版は440枚の設置が進んでいる。それぞれの目的地に向けて設置している。ただ、分かりにくいとの指摘があるので、観光客目線で設置の協議をしていく。
Q.玉之浦のハチクマの展望所のカネ突き堂が倒れている。ハチクマのお客さんから寄付をしたいとも申し出があっている。世界で一番国民が幸せな国はブータン。五島市は災害に強い島を目指してほしい。市長の方針に敵った話になると思うし、人口対策にも繋がる。
市長.コロナ感染症対策と経済の優先を掲げたが、大切なのは市民の皆様が安心安全に暮らせることだと感じる。人に優しい島、災害に強い島を目指していきたい。