- 2020年7月10日
環境政策を通じた島づくり
本日は、降り続く大雨の中で、散文的に書いています。 環境問題について 政治と密接に関わりのある環境問題。 荒ぶる自然災害を見るたびに、 なんとかしなきゃ って感じる。 自然災害を減らすために、必要なアクション。 身近な例で言えば、ゴミ袋の有料化。 でも考えれば、もっと沢山出来る事があるはず。 身の回りの生活を見直し、ゴミを減らす事。 「大きな旗」を掲げるのが政治の仕事だけど、綺麗な理念だけでは長続 […]
本日は、降り続く大雨の中で、散文的に書いています。 環境問題について 政治と密接に関わりのある環境問題。 荒ぶる自然災害を見るたびに、 なんとかしなきゃ って感じる。 自然災害を減らすために、必要なアクション。 身近な例で言えば、ゴミ袋の有料化。 でも考えれば、もっと沢山出来る事があるはず。 身の回りの生活を見直し、ゴミを減らす事。 「大きな旗」を掲げるのが政治の仕事だけど、綺麗な理念だけでは長続 […]
ネコ様 自治体の市長って普段何をしているの? 仕事は難しそうだけど、実際はどうなの? こういった疑問に答えます。 市長の仕事って何か、具体的にイメージが沸きますか? 表向きは、 議会に参加して答弁したり 決算の書類に判子を押したり 地域のイベントや市長会で挨拶をしたり くらいしかイメージが沸かない方が殆どではないでしょうか。 そこで本日は、難しそうな内容を極力分かりやすく、飲食店にたとえて解説しま […]
おはようございます。 万歩計の数値なら誰にも負けないと自負する中西です。 さて本日は、政治家の仕事についてです。 新入社員だったら、職場に配属されて「研修」があると思いますが、政治家には「研修」はありません。 いきなり現場のリーダーという立場になります。 そのため、ある程度は「〇〇をしてから、××をする」という算段と心構えをしておく必要があります。 大きく分けると二つあります。 緊急時の対応 平常 […]
選挙が近くなってきました。 私は「1秒も無駄には出来ない」という感じで、一日一日の過ごし方、時間の使い方に気を遣うようになっています。 最近、市民の方とお話する中で、 選挙はいつあっと?? というお話を聴きます。 殆どの方はそんな感じですが、候補者としてはどうしても、「感覚のズレ」を感じてしまいます。 政治家:選挙が近づくとバタバタする 有権者:選挙が近づいてもあまり無頓着 と感じる部分が多いです […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月24日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 総務 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月16日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 新型 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月16日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 玉之 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月16日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 新型 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月15日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 新型 […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月15日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください コロ […]
五島市の市議会では、議事録が閲覧可能になるまでに、数か月かかります。 そこで、議事メモを残しています。 記載分は、2020年6月15日の内容です。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s001/010/010/010/100/20190316160308.html#01 ※内容は必ずしも全てを反映している訳ではなく、正確でない部分もありますので、ご容赦ください 新型 […]
おはようございます。 最近は暑かったり豪雨だったりの五島ですね。 さて本日は、 「話を聴くこと」 の大切さについてです。 私は政治活動を始めてから、人の話を聴くことが多くなりました。 それも30分や1時間ではなく、時には2時間かそれ以上に及んだりします。 (いつになったら終わるんだろう・・?( ;∀;)) と思いながら、ちゃんと話は聴いています。 そして感じるのは、五島では 「話を聴く」人口が不足 […]
五島市観光客受入基盤支援事業給付金 6月12日に、新しい給付金が始まりました。 https://www.city.goto.nagasaki.jp/s054/020/010/010/050/20190314205903.html 本日は、これをテーマに「コロナ時代の給付金と地域づくり」について考えてみたいと思います。 もちろん正解はありませんので、頭の体操として考えてみると良いかと思います。 五島 […]
東京改造計画 この本を読みました。 本日は、その内容を基に、「五島改造計画」に活かせそうな部分をご紹介します。 提言は37に及ぼ真菅、本書を一言でまとめると、 民営化・効率化(技術の活用)により、東京は良くなる という感じです。 五島市政の改革に参考にできそうな点をまとめてみた。 1. 本当の渋滞ゼロ 時間のロスをなくすためのダイナミックプライシングの導入は賛成ですが、五島にはそもそも渋滞がないの […]
時代の流れに乗って、三密を回避した政治活動をしていきます。 会議はFacebookやLINE、Zoomでも可能です! これからの五島のこと、語り合いましょう! ご連絡お待ちしています(*^-^*)