五島で「令和の議会改革」を!

議会改革

五島市議会が始まりました。

http://www.goto-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_live&room_id=1

インターネット中継で傍聴していますが、

長時間座っているのがとても辛いです。

その理由は、

99%以上が報告を聴いているだけ

だからです。寝ない方が難しいような修羅場です。

しかもその内容は、「既に文章となっている文字」を「音声データ」に変換しているだけです。

これは、小学生が国語の教科書を音読しているのと同じです。

しかも、手元の資料(紙媒体)がないと、議論の中身が分からないという点が多くあります。

しかし、議会の本質は、「文章の音読」ではなく、議論をする事です。

そこで本日は、議会で「ここを変えた方が良い」という部分を箇条書きにしてみます。

紙媒体の廃止と電子データ化

議会の討議資料を紙を準備するのには、手間暇が掛かる上、管理にはコストがかかります。

シュレッダーで破棄される事も稀ではありません。

行政改革の一環としても、電子データ化はさっさと実施すべきです。

それと同時に、市民にもデータを共有する事が必要です。

市民に分かりやすい「解説動画」の導入

Youtubeに慣れてしまったユーザーにとっては、議会の内容が非常に不親切だと感じます。

まず、「今何について話をしているのか」、その背景も含めて今一つピンと来ません。

政治は若い人にとって、「オワコン」という言い方もされますが、こんなダラダラした議会を長時間眺めてられるのは、よっぽど暇な人だと思います。

字幕でも良いし、グラフでも良いですが、分かりやすさを高める工夫が必要です。

「報告」の廃止と、「議題」の最適な設定

歳入と歳出については、1円単位での報告がされますが、そんな些末な報告が積み重なって、大きな時間のロスになっています。

大切なのは、正確な報告を音声データで伝える事ではなくて、しっかりとした議論を尽くす事だと思います。

議会でするべき議論は、多様な価値観の意見を可能な限りぶつけ合い、市民にその是非を判断してもらう事です。

発言しない人の強制参加の廃止

現在は、半分以上の人が「報告」の時間を与えられていません。

そんな場では、頭も働かないし、出席する意味もないと思います。

会社の会議でも言われますが、発言しないならば、「その場にいる意味」は0です。

現在は全ての議員と市長・課長級の人たちが一か所に集められていますが、その必要性はありません。

最近では、リモート会議も普及しているので、オンライン参加型の議会の導入もアリだと感じます。

まとめ

現在、日本の国会も含めて、多くの議会は「議会として果たすべき役割」を果たしておらず、

「形式的に文字を音声を変えるだけの時間」

になっています。特に、活発な質疑応答がされない議会の初日あたりは、音声を読み上げるロボットでも再現が出来ます。

多くの議会では、本質的に大事な議論がされず、思考停止のまま

  • 無駄な紙の資源が浪費され
  • 無駄な参加者の時間(=税金)が浪費され

ている状態です。

令和の議会では、より本質的な面を考慮し、議会の在り方も変革が求められます。