小説書いてみた-6-囚人と社会貢献

  • 2018年5月30日
  • 2020年3月8日
  • 雑談

(これはふぃくしょんです)

ここは鉄格子に囲まれた牢屋の中。

朝になっても日が差し込まないのは、ここが外界とは隔離された、巨大な建物の中にあるからだ。

時計がないので時間の感覚はない。それでも肉体労働の後は、牢屋の電気が落ちるので、自然に眠りは訪れる。

もう何日、日の光を浴びていないだろうか。

時々発狂する囚人を見かけるのは、やはり人間の身体にとって光を浴びないことは、不健康に繋がるからだろう。

私たち囚人は全部で10名いるのだが、囚人同士で話をすることを許されない。

勿論、看守の目の届いていないところで話をすることは出来るが、基本的には監視の目が光っている。

朝からの仕事は工場のラインに立って、ゴミの分別作業が殆どだ。慣れ親しんだペットボトルが、山積し、それら一つ一つを仕分けしていく作業だ。

寝る。食事を食べる。手を動かす。

基本的に、それ以外の動作はここでは認められない。

この生活がいかに人間にとって不健全であるかは、看守も重々理解しているのだろう。だからここの囚人は、人間であることを諦めて、工場というシステムの一部になることが求められる。

まともな神経では長続きしない。

ある日、囚人たちは署長に告げられる。

『先日、天皇陛下が即位して、恩赦が認められた。よって、君たち囚人の中で、5人の人間を解放することになった。』

突然の知らせに、囚人たちは目を丸くしている。

無理もない。

ここに収容された人間は、全員が無期懲役の判決を受けた、筋金入りの極悪人ばかりだ。

再び日の光を浴びる機会が訪れようとは、夢にも思っていなかったのだ。署長はピシャリと鞭を打つように続ける。

『しかし条件がある。「社会復帰した後の貢献活動」について、それぞれ作文を書いてもらう。看守がそれを精査し、貢献度の高い囚人から、順番に恩赦を与えることとする。』

囚人たちはポカンとしている。貢献活動?今までそんなことは、1ミリだって考えたことがあっただろうか?

工場のラインとして、人間的な活動を奪われた囚人たちが、社会復帰することを想定していたのだろうか?

想像さえもしたことがないテーマを与えられて、皆一様に下を向いている。

(所詮自分には、そんな作文など書くことは出来ない。)

囚人たちはそう思っているのかもしれない。

それでも原稿用紙と鉛筆、消しゴムが支給され、囚人たちは独房で執筆を命じられた。

私の周りの人間も、カリカリと執筆をしているようだ。何しろ時間は1週間ほどもある。

私は精一杯、足りない脳みそを搾り出して作文に挑んだ。鉛筆を持って字を書くなんて、いつ以来だろうかーー。

もし牢屋を出られたら、社会の中で実践しえることを、希望を持って丹念に書き出してみた。言葉を丁寧に選びながら、そして決して大げさにならないようにーー。

気が付けば、原稿用紙10枚にも渡る大作が出来上がっていた。

そして発表の日。囚人たちが集められ、原稿用紙が回収される。どうやらその場で看守が合否判定をするらしい。

選抜されるのは半分の5人だが、正直自信はある。

なにしろ、私の周りの囚人たちよりは、明らかに字を書いたことがなさそうだし、教養もなさそうだ。

私も決して学業に打ち込んでいた訳ではないが、高校を卒業している。鉛筆すら持ったことがなさそうな囚人たちには、文才でも勝っているだろう。

そして極めつけは、原稿用紙の枚数だ。たったの1枚しか持っていない囚人が殆どではないか。しかも私の隣の囚人の作文には、マスに収まっていない字で短い文章が書かれている。

『ペットボトルを使わない』

思わず笑いそうになってしまったが、これはもう、釈放されたも同然だ。

そう思って発表を待つ。

が、ついに私の番号が呼ばれることはなかった。

いったいなぜだ?納得出来ない。

私は上下の立場も省みず、看守に質問をした。

『どうしてあんな短い作文が認められて、私の作文が不採用なのですか?』

看守は言った。

「俺たちも、長年この仕事をし過ぎたせいで、社会貢献って何だかよく分からなくてね。」